Bloggerでカテゴリ欄を作るには

1) レイアウトのラベルでカテゴリを作り
2) 各ブログ記事のラベルでタイトルを設定し
3) レイアウトでカテゴリへ入れたいタイトルにチェックを入れる、という手順をとる
 

 
 

1.
ブログのトップページ右上の「デザイン」から「レイアウト」へ進み
「sidebar-right-1」の枠内「ガジェットの追加」を押し
出たウィンドウ内の「ラベル」を押し、カテゴリ名を入力する(例:健康)。
これでカテゴリが一つ出来る。別のカテゴリも作りたいときは「ガジェットの追加」で作る。



2.
そのカテゴリに入れたいブログ記事の編集ページのサイドバーにある「ラベル」を押し
カテゴリ名を入力する。複数のカテゴリに入れたいときは、カンマ(,)で区切って入力
(例:健康,肝臓)。

カテゴリの下に記事のタイトルや概要を表示させたい場合は
カテゴリ名ではなく、表示させたい文字を入力する(例:肝臓に良い生活をするには)。
「完了」→「更新」。



3.
「レイアウト」から1で作ったカテゴリの「編集」を押し
出たウィンドウの「選択したラベル」をチェックし「編集する」を押し
そのカテゴリで表示させたいタイトルにのみチェックが入っている状態にする
(そのカテゴリで表示させたくないタイトルからはチェックを外す)。「保存」。

投稿数を表示させたくないときは
「レイアウト」からカテゴリの「編集」を押し
「ラベルごとの投稿数を表示」のチェックを外して「保存」。






0 件のコメント:

コメントを投稿